1958 年 (昭和 33 年) | 上水道事業を市に移管し、社名を「出雲ガス株式会社」と改め、ガス事業を開始 (資本金 5,000 万円) |
---|---|
1959 年 (昭和 34 年) | ガスの供給を開始 (水平レトルト式石炭ガス発生装置) |
1960 年 (昭和 35 年) | プロパンガス (液化石油ガス) 販売事業を開始 |
1965 年 (昭和 40 年) | BG 式 (部分燃焼方式ナフサガス発生装置) 導入 |
1971 年 (昭和 46 年) | OG 式 (サイクリック式ナフサガス発生装置)、熱量変更 (4B → 5B) |
1973 年 (昭和 48 年) | 熱量変更 (5B → 5C) |
1977 年 (昭和 52 年) | 中圧仕様輸送導管敷設 |
1981 年 (昭和 56 年) | 都市ガスの原料転換 (ナフサ → ブタン) |
1983 年 (昭和 58 年) | ポリエチレン管を導入 |
1994 年 (平成 6 年) | プロパンガス需要家 2,000 件を達成 |
1996 年 (平成 8 年) | 資本金を 8,000 万円に増資 |
1997 年 (平成 9 年) | 高力ロリープラント (P13A ガス発生装置) 2 基完成 地震計設置と地震等緊急時措置ブロック化 |
1998 年 (平成 10 年) | 都市ガス熱量変更 (5C → 13A)(中国地方熱量変更共同化事業) |
2001 年 (平成 13 年) | 都市ガス需要家 5,000 件を達成 |
2007 年 (平成 19 年) | 新社屋・工場完成、プロパンガス需要家 3,000 件を達成 |
2008 年 (平成 20 年) | 新工場より天然ガス供給開始、創業 50 周年、本社移転 |
2012 年 (平成 24 年) | 2 月 液化天然ガス貯槽 300KL 増設 |